シラス消臭・調湿・保温・分解|高千穂シラス株式会社

高千穂シラス株式会社

高千穂シラス株式会社とは

太古の地球の自然の摂理で生み出された素材【シラス】は日本ではシラス台地からしか採掘されません。
シラスの性能は一般的に商品化されている珪藻土とよく似ているが実験的な数値ではどれもシラスが上回ります。
「消臭・調湿・保温・分解・イオン化」の性能を活かし暮らしに役立つ商品です。

自然の力は天の恵みである。
土地としては開発し難いシラスを性能を活かすことでちょとだけ暮らしに役立つものへと変化させる。

シラスとは

シラスは大量の火砕流として一気に堆積したため、他の土と混ざることなく厚い地層を形成しました。 一般的な土は、岩石が細かく分解された粉末に植物や微生物などがもたらす作用によって様々な有機物質が混ざったものですが、 シラスはマグマが岩石となる前に粉末となった物質であり、養分を持たない「原始的な土」ともいえるものです。

鹿児島県から宮崎県南部にかけて、最大150メートルもの厚さでシラスが積み重なっている広大なシラス台地。 マグマのエネルギーを秘めたシラスは、住建材として人と環境にやさしい多くの優れた機能があるだけでなく、 ハイテク機器や生命科学の分野においても貴重な役割を果たす新素材として注目を集めています。

シラスは、マグマの超高温で焼成された高純度無機質セラミック物質であることから、「マグマセラミック」とも呼ばれています。 シラスは非晶質の占める割合が60〜80%もあることで、他の火山噴出物とは決定的に異なる極めて特異な性質を持っています。 非晶質の場合は分子構成が不安定で活性化し、環境によっては触媒反応が起きやすくなることから、 消臭・分解、殺菌、イオン化などの機能を発揮すると考えられます。 シラスは非常に細かい微粒子の中に無数の穴が開いた複雑な構造を持っています。 シラスの主成分である珪酸は、除湿剤の主原料でもあり、これによってシラスには優れた調湿機能があります。

また、シラスに含まれるアルミナはガスの吸着性能が高く、シラス粒子中の空洞にニオイや化学物質の分子を吸着します。 人工ではつくることができないこの極めて複雑な構造と成分構成は、マグマセラミック物質シラスだからこそ成しえた奇跡なのです。

Art&Earthについて

アートアンドアースは100%天然素材の「シラス」を原料とする機能性のある商品開発をされています。 2万5千年前の巨大な火山噴火によって出現したシラスは、非常に細かい微粒子の中に無数の穴が開いた複雑な構造を持っています。 シラスの主成分である珪酸は、優れた「調湿性」があり、シラスに含まれるアルミナは臭いや化学物質の分子を吸着するので、 「消臭性や殺菌性」に優れているため、主に壁材として利用されてきました。

珪藻土とは違い、粉砕や高温で焼く必要がないため大きなエネルギー消費がなく、地球環境に負担のないエコ素材です。 マグマから生まれたシラスそのものが持つ極めて複雑な構造と、成分構成を活かし「消臭・調湿・保温・分解・イオン化」などの機能性に注目し、 これからもご家庭で安心してお使いいただける様々なアイテムを開発・提供されます。

企業情報

高千穂シラス株式会社
平成20年11月
〒889-4602
【本社・工場】 宮崎県都城市山田町中霧島1719
〒220-8109
【ライフニックス事業部】 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー9F
TEL:045‐224-6077
FAX:045‐224-6078
住に関わる「環境・自然素材」の商品開発・製造・販売